Site Network: 農水省・農村振興 | 九州沖縄農業研究センター | 沖縄県農林水産部 | 総合事務局農林水産部

商品管理

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テーマ名*****  リーダー****  期日****
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼1.問題の明確化:

あるべき姿と現状を対照し、解決課題になることを書く:課題を定
義する:あるべき姿を描く。

例えば、課題:
(1)「売場の商品作業における、人的生産性を現在より50%

上げるに
は、何をどうすべきか?」(大きな課題です;プロジェクトチームで
行います)

(2)人的生産性を、どう定義するか

(3)人的生産性の、あるべき姿(数値)は、いくらとするか?
現状と達成目標に、いくらの差があるか?

(注)各項目で、スペース内に書ききれない重要事項があるときは、
別紙の添付資料とする。PPT(添付資料をパワーポイント化してもよい)
本シートに、要約を書く。箇条書きで3項~5項までに要約する。5項
目以上になるときは、別の問題が含まれている。

▼2.現状把握(現場を調査し、現状のデータ、現在の方法、問題点を
まとめる)

「現在、発注→入荷検収→品出し・商品陳列→商品管理・棚変更は、
どう行っているか? それぞれの商品作業に、かかっている作業人時
は、1ヶ月で何時間か?(実施調査は、モデル店1店舗でOK:データ誤
差は10%以内ならOK)」

(1)発注作業の方法/手順(作業工程フロー図):その作業人時
(2)入荷・検収作業の方法/手順:その作業人時
(3)品出し・商品陳列の方法/手順:その作業人時
(4)商品管理・棚変更の方法/手順:その作業人時

それらの問題点:どの作業に、どんな問題があるか?
(1)発注作業の問題
(2)入荷・検収作業の問題
(3)品出し・商品陳列作業の問題
(4)商品管理・棚変更作業の問題


▼3.原因解析(問題が生じる要因を挙げて解析し、真因を明らかにす
る)
[問題が生じる原因]
(1)発注作業
(2)入荷・検収作業
(3)品出し・商品陳列作業
(4)商品管理・棚変更作業

[そのうち、真因をまとめれば?]
この真因(80%の成果を決める主要因)を明らかにすることが重要で
す。原因が分かれば、対策(戦略)が策定できるからです。現状の人
員配置の問題になるでしょう。

(1)・・・
(2)・・・

(注)売れ数でA級SKUの陳列が「売れ数比例」でないと、商品作業が
増えることが分かるはずです。在庫管理方法に、根底の問題があるの
です。商品作業量を決めるドライバー(主因)は、そのSKUの発注回数
です。

4.改善、改革の目標設定(あるべき姿を描く。改革・改善目標を記述
する):トップマネジメントになったつもりで書く。 

(1)発注作業
(2)入荷・検収作業
(3)品出し・商品陳列作業
(4)商品管理・棚変更作業

(注)それぞれについて、ウォルマートの、情報システムと作業方法
を参照する。情報システム、発注システムの改変が必要ならそれを書
く。ほとんどの場合、情報システムが関係しています。

5.対策立案(真因対策を立てる:実行はガントチャートを描く。

対策(1)発注作業
対策(2)入荷・検収作業
対策(3)品出し・陳列作業
対策(4)商品管理・棚変更作業
対策(5)・・・・

(注)ガントチャート:エクセルの表の縦に作業過程を書き、横に時
期を書いたもの。以下に、フリーソフトがあります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/11/excelprokou
tei.html


6.評価(実行成果の計測)と定着計画(その後の定着計画)示す。


商品作業の合理化結果の評価方法
(1)発注作業
(2)入荷・検収作業
(3)品出し・陳列作業
(4)商品管理・棚変更作業

改善後の作業を定着(標準化)するにはどうしたらいいか?
(1)発注作業
(2)入荷・検収作業
(3)品出し・陳列作業
(4)商品管理・棚変更作業
以上

0 コメント:

コメントを投稿